非日本語キーボードで日本語を入力する
Lesson 1. 私はスミスです。
MS-IMEを使って、日本語を入力する方法を簡単に説明します。
ここでは英語キーボードを使って説明します。 他の言語のキーボードでも英語のアルファベットが入力できるキーボードならば、 同じ方法で日本語を入力できます。
ここで紹介するのは 「ローマ字 - かな」 入力と呼ばれる方法です。 日本国内でもっとも一般的な方法で、日本人も通常この方法を使って日本語を入力しています。
1. お使いのワープロソフトやEメールソフトを起動します。
ここでは Windowsに標準で付属している WordPad を使って説明します。
2. Language bar がツールバーに格納されている場合は
"Show the Language bar" をクリックして、デスクトップ に表示します。
3. "Language bar" がデスクトップに表示されます。
4. "Japanese" を選択します
5. Language bar が 日本語モードになります。
6. "A入力モード" をクリックします。
7. "ひらがな" を選択します。
8. WordPad のフォントリストから "MS P明朝 (MS PMincho)" を選択します。
印刷物は "MS P明朝 (MS PMincho)" 、
Webページでは "MS Pゴシック (MS PGohic)" が一般的です。

"non-Unicode Programs" の設定をしていない場合、
フォント名は英語で表示されます。
9. "watashiha" と入力します。画面にはひらがなで"わたしは" と表示されます。
この時点では"わたしは" にアンダーラインが付いています。
10. スペースキーを1回押します。"わたし" が "私" に変換されます。
ひらがなにアンダーラインがついている状態で、スペースキーを押すと、
漢字に変換されます。
11. Enterキーを押します。アンダーラインが消えて、日本語文字が文書に入力されます。
12. "sumisudesu." と入力します。
画面にはひらがなで "すみすです。" と表示されます。
13. スペースキーを1回押します。
"すみす" が "スミス" に変換されます。
14. Enterキーを押します。
アンダーラインが消えて、日本語文字が文書に入力されます。

Learn Japanese on the Web
http://www.coscom.co.jp/